お知らせ マラソン週間があります 2月3日(月)~14日(金)

  昨年の様子

 マラソンカード

   記録証

本格的な冬に入り、寒さも増していますが、西鶴間小学校では、校庭で元気に遊ぶ子どもが大勢います。

さて、この時期、体力づくりの一環として「マラソン週間」があります。

校庭のマラソンコースを走り、学年で定められた周回に到達したら、カードに色を塗ります。欠かさずに走った児童には、記録証が手渡されます。

2月3日(月)から始まるマラソン週間。自分のペースでコツコツ走り、楽しさや達成感を味わえるとよいですね。

1月24日(金)、28日(火)、29日(水)  授業参観・懇談会

  

今年度最後の授業参観・懇談会がありました。
これまでの学習を生かして書き初めをしました。授業参観・懇談会に合わせて各クラスの廊下に展示しました。子どもたちの力作が並びました。

寒い中、また日によっては冷たい雨の降る中、大勢の保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

1月8日(水)  3学期始業式

「あけまして、おめでとうございます」

楽しい冬休みを過ごした子どもたちが再び体育館に集い3学期のスタートを切りました。

3学期は学年のまとめとともに、次の学年への準備をする時期であること、そして各学年だよりの題字にちなみ、3学期の目標について校長先生からお話がありました。

式の最後は音楽委員会の指揮と伴奏で校歌を歌いました。

(問題)これは何でしょう

  

給食室の前に置かれた、大きな葉がついた、茎の長い植物。これはいったい何でしょう?

大きさや葉の様子に驚きながら、下の根っこにゴロゴロとついたものを見て、答えがわかった子もいたようです。

日頃食べている食材も、元の姿を目にすると、より親しみがわきますね。

問題の答えは「里芋」です。地域でとれた地場産のもので、この日の献立「けんちん汁」の材料になりました。

12月24日(火)    2学期終業式

暑い暑い夏からスタートした2学期。様々な活動を通して成長した子どもたちが体育館に集い、2学期を締めくくりました。

校長先生のお話、冬休みの過ごし方についての話のほか、夏休みや2学期の間に「作品づくり」やスポーツの大会で優秀な成績をおさめた児童の表彰がありました。

式の最後は音楽委員会による校歌の指揮と伴奏と共に校歌を歌いました。

講師の先生をお招きして(総合的な学習の時間の学習風景から)

11月25日(月)にNPO法人パラキャンより、車いすバスケットボールの選手を講師にお迎えして4年生の総合的な学習の時間がありました。

車いすバスケットボールについてお話を聞いたり、体験したりすることで福祉について考え、理解を深めました。

11月28日(木)にかながわ海岸美化財団より講師をお招きして5年生が環境学習を行いました。

ビニールやプラスチック製品は海に流れ着き、環境に大きな負担をかけていること。人間が捨てた様々なゴミによって命を奪われている生き物がいることを知りました。

「自分の出したごみには責任をもち、適切に処分することが大切だ」という言葉が子どもたちの胸に響いたようです。

12月12日(木) 小学校合同行事遠足

なのはな級の子どもたちの合同行事遠足が林間小学校の体育館でありました。

林間小学校、上和田小学校の子どもたちと一緒に歌ったり、ボッチャ(パラスポーツ)の体験をしたりしました。

11月25日(月) 秋の読書週間「高学年による読み聞かせ」

11月18日(月)~29日(金)は秋の読書週間でした。

その一環として今年も高学年の児童による読み聞かせがありました。1年生は6年生に、2年生は4年生に、3年生は5年生に朝学習の時間に本を読んでもらいました。

低学年の児童のために、本を選び、読む、ほほえましい姿がみられました。

11月20日(水)第2回全校児童集会「大繩大会」スローガン「みんなでとぼう 団結 」

 

第2回全校児童集会がありました。1年生は大波回しに、2~6年生は8の字跳びでとべた回数を競います。

集会に向けて各クラスで練習を重ねました。5、6年生は1、2年生の縄を回すお手伝いもしました。

 

さあ、いよいよ本番です。「一、二、三、四・・・・・」

大きな声で掛け声をかけながら回数を重ねます。見ている他の学年からも応援の声がかかり、全校でよい汗を流しました。

今年の結果(1位の記録)

低学年(1~3年)の部・・・342回 ※1年生は大波回し

高学年(4~6年)の部・・・483回       

 

11月5日(火) 7日(木) 8日(金) 学習発表会

1年生は国語、音楽、体育の3つのグループに分かれて発表しました。体育グループではマット運動で学習したことを見せました。

2年生は合唱、合奏と国語「スイミー」の音読劇を発表しました。大きな魚をスイミーたちが力を合わせて追い出す様子を表現しました。

3年生は総合的な学習の時間を中心に「むかしのくらし」を学習してきました。学んできたことをまとめ、友だちと保護者のみなさん向けて発表しました。

4年生は「ハーモニー」をテーマに心を一つに声や楽器の音を合わせ「世界に一つだけの花」の合唱と合奏、詩の群読をしました。

5年生は合唱、合奏、リコーダーと群読に取り組みました。合奏「星に願いを」では、8つの楽器を使って演奏しました。

6年生は自分が取り組んできたことを班に分かれて表現しました。外国語活動で取り組んできた「ピーチボーイ(桃太郎)」をジェスチャーを交えながら発表しました。

会場設営、6年生ががんばりました

学習発表会に向けて6年生が会場設営と片付けをがんばってくれました。6年生のみなさん。ありがとう。

秋の遠足特集

10月中旬から11月中旬にかけて、秋の遠足がありました。バスや電車を使っての学校を離れての集団行動と学習の場。

活動を通して新たな経験をしました。

10月17日(木) 3年(川崎市立日本民家園・かわさき宙と緑の科学館)

  

3年生は川崎の生田緑地にある、日本民家園と宙と緑の科学館へ行きました。

社会科の学習を中心に昔の道具とくらしについて学習していますが、建物を見たり、道具に触れたりし、昔のくらしの様子を知ることができました。

クイズブックを使って、グループで園内をめぐりました。

10月30日(水) 1年(湘南台文化センター・湘南台公園)

  

1年生は湘南台文化センターと公園へ電車で出かけました。電車を使っての初めての校外学習。車内やホームでのマナーや道路の歩き方などを、

実際の町中で学習する機会となりました。文化センターでは、世界各国のおもちゃや楽器、科学の遊びを体験しました。天気に恵まれ、

広々とした公園で食べるお弁当は格別。子どもたちの笑顔がいっぱいでした。公園の遊具でも仲良く元気に遊び、楽しい一日を過ごしました。

10月31日(木) 2年(こどもの国)

  

当初の予定はあいにくの雨天となった2年生。31日(木)の延期日での実施となりました。

電車を乗り継ぎ、こどもの国のゲートをくぐると、広々とした景色が広がり、これからチャレンジするウォークラリーへの期待も高まります。

園内を大きく一周するウォークラリーでは、ミルクプラントや牛と羊の牧場などがチェックポイントになっています。

タイムリミットを気にしながら、グループでめぐる様子が見られました。

11月14日(木) 6年(国会議事堂・国立科学博物館)

  

小学校生活最後の遠足。6年生は早朝よりバスで東京へ向かいました。目的地である国会議事堂では、なかなか見ることのできない議事堂内部を

見学する貴重な機会となりました。上野公園でのお弁当の後は、国立科学博物館の見学です。広い館内は見どころがいっぱい。

グループで相談しながら、興味を持った展示をめぐりました。

11月15日(金) 4年(神奈川県庁・日本新聞博物館)

  

4年生は、神奈川の県庁所在地、横浜に電車で向かいました。

日本新聞博物館では、展示資料を見学するほか、パソコンを使ってのオリジナル新聞づくりを体験しました。

博物館の方からは作った新聞にコメントをいただき、工夫の仕方を知りました。港でのお弁当は気持ちの良い青空の下で。

午後は横浜の歴史的建造物で「キング」とも呼ばれる県庁を訪問しました。県議会の議場を見学し、屋上からの展望を楽しみました。

11月19日(火) 5年(平塚市美術館 《対話型美術鑑賞》 )

  

4年生の時に対話型美術鑑賞を経験した5年生。今回本物の作品を平塚市美術館で鑑賞する機会がありました。

電車を乗り継ぎ到着した美術館では、迎えてくださった美術館の学芸員と、鑑賞教室を行っている「やまとアートシャベル」の方に

展示作品や学習の進め方についてお話を聞きました。お話に続いて、いよいよ対話型美術鑑賞の始まりです。

ボランティアの方のコーディネートで、展示作品の前で思い思いに感想を話し合いました。個人での鑑賞時間もあり、

作品の前で立ち止まって感じたことをメモしながら鑑賞する姿が見られました。

11月21日(木) なのはな級(海老名ファンタジーキッズリゾート)

 

  西鶴間小、秋の遠足の締めくくりは、なのはな級の遠足でした。

広い園内ではルールを守って体を動かして遊びました。楽しみにしていたお昼ご飯では、注文しお金を払う経験をしました。

行き帰りはクラスの友だちと安全に気を付けて、協力して楽しい一日を過ごすことができました。

講師の先生を招いての学習

 勉強の秋です。10月は多くの皆様に講師としてご来校いただきました。

 実体験に基づき、または専門性を生かしたお話に、机の上だけでは学べないことを児童は感じ、知り、考えました。

 ご協力いただいた講師の皆様。ありがとうございました。

10月7日(月)に5年生は「神奈川県森林インストラクター」の方をお招きして自然環境について学びました。

10月8日(火)、10日(木)の2日にわたって教育ネットの皆様をお招きし「情報モラル教室」を行いました。

どの学年の児童もインターネットの使い方について知り、考えました。

1024日(木)、3年生では地域の自治会より4名の方をお招きし、くらしや遊びなど、昔の体験をお話いただきました。

 

10月24日(木)、6年生が総合学習「いのちの授業」の一環として、平和学習を行いました。

13歳の時、広島で被爆された方のお話に耳を傾け、平和の大切さについて考えました。

10月21日() 全校朝会「見守り隊のみなさんへのお礼の会」

  

今年度2回目の全校朝会がありました。

日頃、登下校でお世話になっている「見守り隊」の皆さんをお招きしての会でした。

子どもたちが安全に、楽しく登校するために、声をかけ、見守っていただいています。

出席いただいた13名の方それぞれから想いや願いを交えたご挨拶をいただきました。

いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

10月7日(月)~ 11日(金)  学校へ行こう週間

  

今年も5日間にわたり「学校へ行こう週間」を実施しました。

期間中には、地域やご家庭から大勢の方々にご来校いただきました。

初日のクラブ公開からスタートし、日ごろ、児童がどのような学校生活を送っているかを参観していただきました。

また、この期間に合わせて「学校評価アンケート」を実施し、学校の取り組みについて評価をいただきました。

多くの貴重なご意見をいただきました。ご協力ありがとうございました。

アンケートの結果については分析の上、後日お知らせの予定です。

10月4日 (金)  芸術鑑賞会

 

芸術の秋です。

今年は人形劇団「歌舞人」のみなさんによる「シンドバッドの冒険」を観劇しました。

プロジェクションマッピングを使った舞台の迫力に圧倒されながら、あっという間の90分間でした。

10月2日(水) 第2回避難訓練

第2回避難訓練がありました。

今回は1階、給食室から火災が発生したという想定で行いました。防煙シャッターが降りている中で非常階段も使用しての訓練となりました。

これまでの避難訓練の経験を活かして、すばやく行動し、静かに集合することができました。

火災の時に発生する煙のこわさと、煙に対する行動の仕方についてのお話がありました。真剣に話を聞く児童の姿が見られました。

PTAボランティア、遊友会の皆様、環境整備ありがとうございました 9月21日(土) 遊友会(西小おやじの会)ペンキ塗り 9月24日(火) PTA環境整備 9月27日(金) PTA運動会前日準備

                                       

遊友会(西小おやじの会)の呼びかけで、子どもたちを含む多数のボランティアの方々が参加し、1階廊下のペンキ塗りをしてくださいました。

前日から養生をし、ローラーや刷毛できれいに仕上げていただきました。廊下が見違えるように明るくなりました。ありがとうございました。

今年は台風により、松林の枝葉が多くありました。PTAやその呼びかけによるボランティア参加の皆さんが掃除してくださいました。

駐輪場のライン引きや当日の整備など、運動会開催にあたり、多大なる協力をいただきました。ありがとうございました。

 

第53回運動会  9月28日(土)

練習を重ね、いよいよ待ちに待った運動会当日。秋らしい晴天に恵まれ、絶好の運動会日和となりました。

今年の団体種目は低・中・高の2学年ペアでの競技となり、練習を通して他学年と力を合わせる機会となりました。

各種目でこれまでの学習や練習の成果を発揮し、力いっぱい活動する姿が見られました。

                                                             各学年の団体演技

  

この地へ ~ひびけ!鳴子よ~(2年) ちゅらWAVE ~心を一つに~(4年)   パプリカゲットだぜ!(1年)

  

VISION ~これが私たち~(5年)   Harmony of Different☆♡(3年)    西小ソーラン ~Be the change~(6年)

9月9日(月)・25日(水) 運動会係打合せ

  

高学年児童を中心とした係活動が運動会を支えています。プログラムごとのラインや準備物を確認したり、応援歌や校歌の伴奏を練習したりと、

休み時間や係打合せの時間を使って係の準備を進めました。

9月10日(火) 全校美化活動

 

9月9日の朝、台風15号が通過し、校庭の松林は木が折れ、たくさんの枝や葉が落ちました。

翌日10日(火)は今年2回目の全校美化活動でした。全校児童で協力して小石を拾ったり、草抜きをしたり、松林の散らばった枝葉を掃除しました。

大きなゴミ袋がたくさん並び、運動会に向けて校庭の環境を整えました。

ラジオ体操

 

8月19日(月)~21日(水)の3日間、校庭と西鶴間1丁目公園でラジオ体操が行われました。

朝7時の開始に合わせて、子どもたちが続々と集まります。曲に合わせ、身体を動かすと気持ちがよくなりますね。

校外委員の皆様、保護者の皆様、早朝よりご協力ありがとうございました。

夏休み親と子の工作教室

  

8月28日(日)に「やまと親と子の工作教室」が行われました。台風の接近が心配されましたが、当日は無事開催することができ、「神奈川土建一般労働組合」の職人の皆さんから「多目的BOX」「イス」「多目的ラック」「タイルアート」づくりを教わりました。

 暑い体育館には親子で協力してのこぎりを引き、金づちで釘を打つ音が響き渡りました。

完成した作品は宝物。嬉しそうに持ち帰る子どもたちの姿が見られました。

夏休み寺子屋やまと

 

7月22日(月)~30(月)、また8月21日(水)~23日(金)の合計10日間にわたり「夏休み寺子屋やまと」が開かれました。暑い日にもかかわらず、大勢の子どもたちが、図書室や図工室で夏休みの宿題やプリント学習に取り組みました。

寺子屋で勉強をすると「楽しい。」「集中できる。」「わかるようになった。」と、みんな嬉しそうに学習に励んでいました。

7月18日(木)  国際教室交流会

   

「日本の文化を楽しもう」「班で仲良く協力しよう」

7月18日の5校時に家庭科室で国際教室交流会をし、児童同士の親睦を深めました。班のメンバーで自己紹介をした後、牛乳パックを使って「わらびもち」を作りました。材料の分量を量った後、パックに入れて振ります。電子レンジで加熱し、小分けにしたら、いよいよ試食です。日本のお菓子をみんなでおいしくいただきました。また、ぶんぶんゴマづくりにも取り組み、楽しみました。

6月28日(金) 笹かざり

  

「プールで25m泳げますように」「本をたくさんよんで、もの知りになりたい」「おすしをたくさん食べたい」・・・。思い思いの願いを短冊に書いて笹に飾りました。校舎の3階まで届く2本の長い笹は、PTAやおやじの会のみなさんに運んでいただいたものです。

翌日、6月29日(土)は雨の中おやじの会の皆さんに、笹を立てていただきました。7月8日(月)までの期間、飾られた笹かざりを見上げながら、夏の風物詩を味わいました。

6月27日(木)  小中学校一斉引き渡し訓練

6月27日に大和市小中学校一斉引き渡し訓練がありました。

震度5弱以上の地震が発生したことを想定しての訓練です。

サイレンの音に続いて防災頭巾をかぶり、放送と担任の先生の指示に従って、静かにすばやく行動することができました。

その後の引き渡しについても速やかに行うことができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

6月18日(火)~25日(火)  あいさつ運動

 

西鶴間小学校では、今年度もあいさつに重点的に取り組んでいます。

6月18日~25日の期間中に「あいさつ運動」がありました。運営委員会を中心として「あいさつがんばり隊」をつくり、校門で「おはようございます」と声掛けをしたり、給食時間にビデオ放送をしたりしました。たくさんの児童が期間中、がんばることができたようです。

これからも友だちや先生に、そして地域や家庭でも、気持ちの良いあいさつを続けていきましょう。

6月13日(木)  プール開き なのはな級

  

6月13日に今年度のプール開きがありました。

今年の水泳学習一番乗りは、なのはな級です。安全な水泳学習を願って校長先生が祝詞をあげ、塩とお神酒でおはらいをしました。

お話の後は準備運動とシャワー、そしていよいよプールに入ります。子どもたちの歓声がプールに響きました。

6月10日 (月) 第1回児童会全校集会 「6年生をさがせ」

  

6月10日に第1回児童会全校集会がありました。

1年生と4年生がペアになり、また、2・3・5年生がグループをつくって校舎内のあちこちにいる6年生を探します。

ペアやグループで自己紹介をしたら、いよいよスタートです。見つけた6年生とじゃんけんをしてカードにサインをもらい嬉しそうです。20個サインを集めたら、体育館の運営委員からスタンプを押してもらいます。最上級生の6年生を知り、学年を越えて交流する機会になりました。

5月14日(火)  全校朝会

  

5月14日(火)に全校朝会がありました。

今年初めての全校朝会。「あいさつ 行事 基礎基本」の重点目標について、校長先生から「行事を通じて、体をしっかりと使って学んだことを表現しましょう。」「自分たちで考えて行動しましょう。」などのお話がありました。これから多くの行事が待っていますが目標に向かって学校全体で取り組んでいきたいと思います。

委員会紹介では、活動についての説明と全校児童へのお願いがありました。よりよい学校生活にするための委員会活動を知る機会となりました。

5月9日(木) 全校美化活動

  

今年度、第1回目の全校美化活動を行いました。

美化委員会の子どもたちが中心となって活動の進行と説明をしました。

全校児童が協力して分担の場所を清掃し、よりよい校内環境にすることができました。

 

4月20日(土)  遊友会(おやじの会) こいのぼり

  

西鶴間小の春の風物詩。今年も遊友会(おやじの会)の皆さんがこいのぼりを設置してくださいました。

10連休をはさんで約半月の間、大小さまざまな鯉が校庭の上を悠々と泳ぎました。

ご協力いただいた皆さん。ありがとうございました。

4月12日 (金)・15日(月)・16日(火) 授業参観・懇談会

 

3日間にわたって、今年度初めての授業参観懇談会を行いました。

入学・進級した子どもたちの様子を参観いただくほか、懇談会では、今年度の学校・学年・学級の方針等についてお話をさせていただきました。

多くの保護者の皆様にご出席いただきました。ありがとうございました。

4月11日 (木)   こんにちは1年生

  

児童会主催の「こんにちは1年生」が開かれました。

6年生が1年生の手をひいて、仲良く入場。その後、代表による歓迎の言葉、全校で「1年生になったら」を歌いました。そして上級生による学校紹介のクイズ、2年生からは大事に育てた「あさがおの種」が贈られました。

4月10日 (水)   離退任式

  

西鶴間小学校を去られる3名の先生方との離退任式がありました。

担任の先生として、クラブや委員会をはじめ、学校生活のさまざまな場面でお世話になった先生方からのメッセージに耳を傾けました。

先生方、どうぞお元気で。これからも西鶴間小学校の子どもたちの活躍と成長を見守ってください。

4月5日 (金) 始業式・第53回入学式

 

 

平成31年度の始業式、着任式が行われました。晴れ渡る空の下、新クラス、新しい担任の先生との出会いに子どもたちの歓声が上がりました。

入学式では、94名の新1年生を迎えました。大きなランドセルを背負ってやってきた1年生。元気に式に参加できました。