えいご For English, please access below link.
< 連絡事項 >
感染対策を「レベル2」に引き上げます
(12月7日更新)
(1)基本的な状況
11月末 神奈川県 ステージ3 警戒宣言 発令
文部科学省 「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準の改訂
地域ステージ3 → 学校 レベル2~3の対応
児童と関係するご家族や職域での感染や感染リスクの事例が増えています。
現状では学校に対する休校措置等の対応が発令されてはいない。
そのため、学校では12月中は今までの「レベル1」から「レベル2」に移行を行います。
「感染の拡大局面」であり感染リスクの高い活動を制限しながら活動を維持していきます。
(2)具体的取組み
〇基本的な感染対策
換気、3密の回避、手洗い、消毒、マスクの着用、パーテーションの有効利用を行います。
感染の拡大局面であるという「レベル2」への引き上げを意識して「ゆっくり」「しっかり」進めます。
〇冬場の換気
冬場ではありますが、「暖房をしながらも常時換気」を基本として、教室の場合換気扇を活用と、
窓や扉を20~30CM程度空けて対角線に換気します。このため、例年より教室温が低めとな
ることが予想され、「教室内で着る防寒着の用意」(※教室専用も可)をお願いします。
〇体調の記録と登校の見送り
感染が確認された場合は以前の3日間程度について濃厚接触者の割り出しを行います。毎日
の健康観察で記録を残すとともに、健康でも身近な方に感染や濃厚接触等のリスクがある時
特に体調が優れない時は影響の拡大を避けるためにも早めの登校見送りもご検討ください。
〇教育活動における配慮
児童の「接触」「密集」「密接」「向かい合っての発声」など可能なものは避け、
必要な場合であっても、一定の距離を保つ、同じ方向を向いて行う、回数や時間を絞るなど、
パーテーションの活用を行うなど取り組みへの配慮を行います。
〇マスクを外す場面
給食、家庭科試食、歌唱、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、体育や対面で活動、(グループ作業・協
議)については「リスク高」として活動の見直しや実施にはリスクに十分配慮し、必要な場合は、
パーテーションの活用や学習前後の手洗いを「しっかり」行います。
〇共用物の利用
共用物の利用は必要がなければ避け、個人のものを利用します。必要な場合は利用前後の
手洗いと共用物の消毒を行います。
〇児童の自主的活動場面のリスク
休み時間や登下校、集合、解散時の活動の切りかえで、自主的に活動する場面での、児童間の
密接な関わりが見られます。「ゆっくり」「しっかり」に「間をあけて」を入れて継続した声掛けを
行います。
〇放課後の生活のリスク
放課後マスクの着用がなかったり、密になって遊んでいたりする姿があるとの地域の方からの
指摘も一部あります。暗くなるのが早い状況における不審者や交通事故に対する安全確保と
合わせて、日常的な意識を高める取り組みを家庭と学校で伝えていくことが大切となります。
今後の学校行事やPTAの活動も含め、これに合わせて活動の計画を検討し、できる感染対策を行いながら進めていくことになります。
ご理解ご協力お願い申し上げます。
感染防止と熱中症予防に関するマスクの着用について(6月5日更新)
今後、感染予防と熱中症対策の二つ観点から、マスクの上手な着用について考えていく必要が指摘されております。
学校においても場面に応じてマスクの着用について共通理解をもって以下のように進めたいと考えております。
ご協力のほどお願い申し上げます。
感染防止と熱中症予防に関するマスクの着用について.pdf [ 284 KB pdfファイル]
新型コロナウイルス感染症に対する子どものストレスケア
青少年相談室より資料提供がありました。(5月15日更新)
児童のストレスケアについて.pdf [ 146 KB pdfファイル]
PSメールの登録について(5月1日更新)
休業中の連絡ツールとして重要なPSメールの配信ですが、各ご家庭で受け取りができていますでしょうか。
もし、届かないような場合は、再登録をお願いします。
※登録の方法について不明の場合は、学校にお問い合わせください。
北大和小PTAの活動について(4月6日更新)(4月9日再送)
日頃よりPTA活動にご協力いただきましてありがとうございます。
通常、緊急時連絡手段であるPSメールや学校HPは、学校からの発信に限られておりますが、休校という状況下でPTAからお知らせを皆様に発信する手段がございません。PSメールの使用に何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
●全会員の皆様へ
学校の臨時休業体制の継続に伴い、現在予定しております全てのPTA活動を延期とさせていただきます。
北大和小学校PTAでは新型コロナウイルスに関連した感染症対策といたしましたて、休校中は、お子様や学校とのご都合以外での保護者の来校も禁止とさせていただきます。ご協力お願いいたします。
児童の通常登校再開の目処が立ちましたら、活動日程などの再検討をし、余裕をもって皆さまにお伝えできるよう準備をしていく予定です。
●委員会の皆様
4月20日~24日で開催予定としておりました、第1回委員会も延期とさせていただきます。諸連絡につきましては、各委員会の担当本部役員より正副委員長を通してお伝えできるようにする予定ですが、状況によりPS学校メールや学校HPによるお知らせになる可能性もあります。
第1回委員会に向けての準備や引継ぎなどでお時間をいただいている中、大変申し訳ありませんが、ご理解とご了承いただけますようお願い申し上げます。
北大和小学校PTA本部
新型コロナウィルスによる出席停止届について
『新型コロナウイルス感染症』については、学校保健安全法により出席停止扱いとなっています。
また、発熱、風邪等の体調不良や学校での感染が不安のため登校せず、自宅で休養した場合も出席停止扱いとしております。
もし該当の欠席がありましたら、登校日に「出席停止届」の用紙に記入して担任に提出してください。
なお、本ホームページからもダウンロードできます。上の「申請用紙」のタグをクリックしてください。
本年度、給食費の返金については、学校給食費の手引きどおり以下の通りとなります。ご注意ください。
「家庭より担任に前もって給食停止の連絡(土日祝日を除いて連続4日以)の申し出があった時のみ給食費の一部を返金」
欠席・遅刻・早退届 → 上の「申請用紙」のタグをクリックしてください。
※用紙がなかったり、個別の相談したりする場合は、従来通り連絡帳でお知らせいただいてもかまいません。