6月19日 3年ブラッシング指導

6月19日(木)に3年生がブラッシング指導を受けました。

市内の歯科衛生士さんに来校していただき、虫歯になる原因やスポーツドリンクや炭酸飲料などの飲み物に含まれる砂糖量を教えていただきました。普段飲んでいる飲み物に想像以上に砂糖が入っていると知った時、「えー!!」ととても驚いていました。

     

6月13日 14日 5年キャンプ

6月13日(金)14日(土)に5年生が愛川ふれあいの村でキャンプをしました。

1日目は、レインボープラザで染物体験をしました。愛川ふれあいの村では、写真ウォークラリーを楽しみました。夕方には、いよいよお待ちかねのキャンプファイヤーです。大きな声で歌ったり踊ったり、クラスごとにスタンツを披露したりと大いに盛り上がりました。2日目は、服部牧場で濃厚なジェラートを食べました。友達と過ごした時間は、忘れられない思い出になったことと思います。

     

6月12日 小中一斉引き渡し訓練

6月12日(木)に小中一斉引き渡し訓練が行われました。

訓練の放送が流れると、子どもたちは素早く机の下にもぐり、避難行動をとることができました。震度5弱以上の地震の際、保護者へ引き渡しとなるため、それを想定しての中学校、小学校合同の一斉引き渡し訓練を行いました。

     

 

5月31日 情報モラル教室(保護者用)

5月31日(土)の土曜参観で、1時間目に保護者向け情報モラル教室が開かれました。

株式会社教育ネットより講師をお招きし、「子どもたちのネット利用のリスク、正しい使い方、オンライン上での正しいコミュニケーション」について講義をしていただきました。たくさんの保護者の方に参加していただき、有意義な時間となりました。子どもたちにスマートフォンや携帯電話を与える際、与える私(大人)たちが子どもを守るために危険を想定し、リスク回避のためにルール等を決めていかなければならない、持たっせっぱなしにするのではなく見守っていかなければならないと改めて感じました。

5月23日24日 6年生 修学旅行

 5月23日24日に6年生は、修学旅行で日光へ行きました。1日目は東照宮、華厳の滝、2日目は湯滝、日光江戸村へ行きました。東照宮では、各々で調べてきたことを班の友達に紹介していました。ホテルでは、温泉につかり、「気持ちよかった~」と満足した顔で上がってきた子がたくさんいました。世界遺産の建造物や自然の雄大さを肌で感じ、有意義な一泊二日の旅となりました。

          

5月20日 3年生遠足 こどもの国

5月20日(火)3年生が、こどもの国へ遠足でいきました。

グループを組み、ミッションに挑戦しながら園内をウォークラリーしました。暑い中友だちと食べたソフトクリームは格別だったことでしょう。

     

5月17日 安心・安全フェスタ

5月17日(土)に安心・安全フェスタが開催されました。

学校、自治会、PTA、おかえりなさい運動の会で構成された三者協議会が主催となり、子どもたちの安全安心を目的とし、様々な取り組みが行われました。例年行われる地震体験や自転車の乗り方等はあいにく雨天のためできませんでしたが、交通安全や防犯についてのDVDを視聴しました。当日は、古谷田大和市長や藤井教育長にも参加していただきました。また、ゲストとして、やまとんも駆けつけてくれました。

          

5月16日 2年生遠足 新江ノ島水族館

5月16日(金)2年生が遠足に出かけました。

新江ノ島水族館に行き、様々な海の生き物を見て、イルカショーを楽しみました。大きな水槽で、サメやエイがゆっくり泳いでいる様子を、子どもたちは目をきらきらさせながら見ていました。

     

5月14日 4年生遠足 宮ケ瀬ダム

5月14日(水)4年生は、宮ケ瀬ダムや水とエネルギー館に行きました。

観光放流は、とても迫力がありました。水とエネルギー館では、現在社会で学んでいる水のゆくえについて、体験を通して知識を深めることができました。

     

5月12日 避難訓練

5月12日(月)に避難訓練が行われました。

子どもたちは、教室で机の下にもぐる等、素早く避難行動をとり、グラウンドにも落ち着いて避難することができました。万が一の有事の際にも、自分の命を守るために、落ち着いて行動できるようになるとよいですね。

    

4月25日 職員研修 心肺蘇生

4月25日(金)放課後、職員研修として心肺蘇生法を学びました。

児童が心肺停止になった時などの緊急時に備え、学びました。実際に、AEDを使ったり、胸骨圧迫を行ったりしました。

     

4月22日 こんにちは1年生

4月22日(火)に、『こんにちは1年生』が行われました。全校児童が今年度初めて体育館に集まりました。

みんなで 1年生を温かく迎え、校歌を歌いました。2年生は自分たちが育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。

     

4月15日 年度はじめ朝会

4月15日(月)に年度はじめの朝会が開かれました。

校長先生からは、大阪万博の話を聞き、ネットワークリーダーからはクロームブックの使い方のルールを動画で確認しました。

   

4月8日 着任式・始業式

4月8日(月)令和7年度着任式、1学期始業式が行われました。

新学年になり、新しいクラス・新しい先生たちとの出会いの日です。毎年、担任発表時は、子どもたちのドキドキが伝わってきます。一人ひとりの子どもたちにとって、素敵な一年になりますように。

     

4月8日  おめでとう!入学式

4月8日(月)に入学式が開かれ、54名が入学しました。

新しいピカピカのランドセルを背負い、黄色い帽子をかぶったかわいい新1年生。早く学校生活に慣れ、明るく健やかに成長していくことを願っています。