学校の概要
1 学校の概要
思いやりのある学校づくり
(1)丹沢連峰 朝晴れて (2)流れも清い境川 (3)ならぶ団地に躍進の
それぞれ各小節の歌詞に見られるように、校歌が本校のまわりの環境をよく表しています。 |
|
(昭和57年大和市教育研究所 所報「おらが学校」より) |
1-1地域の概要
1-2(校章 校旗 校歌)
1-3校舎の姿
学校周辺地図と地域から見た校舎写真
Ⅰ-1地域の概要
大和市の南東部に位置し、12階2棟、5階30棟の団地に囲まれた市内特有の環境にある。 学校周辺には、境川が流れ、水田や山地も広がり、自然環境にはまだ十分に恵まれている。 昭和49年4月、いちょう団地建設と同時に新設された学区で、本年で28年目になるが児童数が徐々に減少し始め、現在もその傾向は続いている。PTAの協力を得ての米作り活動、 福祉教育の充実、国際教育への取り組み等、地域ぐるみの児童指導の推進を中心に、心身ともに健全な児童の育成を目指している。 |
(平成13年度 学校要覧) |
1-2 校章 校旗 校歌
下和田小学校の校章です |
(いちょう三葉) |
校章制定(昭和50年6月12日) |
この校章には、こんな意味があるのです。 |
「校章のこころ」 子どもたちを学校と地域、家庭でささえている姿。 いちょう団地建設と同時に創設されたので、これがシンボルとなった。 |
平成7年度卒業アルバムより | 平成13年度 最後の運動会 |
(S51.2.28制定)
1-3校舎の姿
(1)校舎の全景写真 | |
開校(昭和49年度)から現在(平成13年度)まで の校舎の全景写真(卒業アルバムなどより) |
|
昭和49年 開校記念屋上に人文字が見える | 昭和49年4月、開校当時の校舎のようす、まだ校舎が建設中で、 プレハブ校舎を利用していた。 (創立十周年記念誌より) |
昭和55年度 まだプレハブが見える
|
昭和59年度 十周年記念航空写真 |
平成2年度 雪の校舎 | 昭和62年度 桜の花咲く校舎 |
平成5年度 二十周年記念航空写真 | 平成12年度 |
学校周辺地図と地域から見た校舎写真
(2)学校周辺地図と地域から見た校舎写真 | |
写真は地図上の数字①②③④⑤の地点からの撮影したものです。 |
|
正門① |
|
水田② |
|
信号③ |
|
団地73棟④ |
|
境川⑤ |
登録日: 2008年7月30日 /
更新日: 2008年8月4日