校章について

 

 

校訓の象徴として

  校名に・・・・・・・・・・・・・・「よく考える子」
  枝葉のやさしさを表す一葉に・・・・「思いやりのある子」
  根幹のたくましさを表す一葉に・・・「がんばる子」

 をそれぞれ表しています。

 

本校の学区には昔から「けやき」が多く繁茂し、今も農家の庭や神社の境内などには、けやきの木々が生い茂っています。

校名を囲む2枚の葉は、けやきの葉となっており、本校の地域の特色と歴史の跡を表しています。

2枚の葉は、保護者と教師を表し、包み元を強く結びました。

その結び目は、大和市の「大」を表しています。

保護者と教師がしっかりと手を結び、たくましい児童をはぐくむ願いが込められています。

また、けやきは、しっかりと根を張り、幹は太くて堅い、そして枝葉は細かくて柔らかい、暑さ寒さにめげずにたくましく成長を続けるとされ、児童一人一人の成長を願う気持ちがこめられています。

下福田小学校が未来に向かって成長発展し、やがて大樹となる期待と希望を表現したものです。