【5年】いのちの授業
6月18日(火) 命の大切さを知るとともに、身近で人が倒れる場面に遭遇した際に、自分でもできることがあるということへの気付きと、行動への動機づけを目的とした、いのちの授業が行われました。
応急手当のうちの心肺蘇生について、胸骨圧迫やAEDの使用等の流れを動画や体験で学びました。
胸骨圧迫の仕方やAEDを使ってどうやって人を助けるのか、救命の流れの説明を聞きながら、児童一人一人に渡された人体が描かれたレジャーシートやAEDを使ってそれぞれが救命活動に挑戦しました。真剣に学ぶ児童の姿を見て「実際に体験することは大切なんだ」と改めて実感しました。
大野原小学校のAEDはここにあります。
登録日: 2024年7月11日 /
更新日: 2024年7月11日